Soraken’s Style

つれづれ

LED照明の制御(2)

色々思うに任せてやっていると書くことが変わってきたりして、なかなか記事にまとまりませんね。 前回のお話は「LED照明の制御に至るまでの事前調査」的な内容でした。 一般に、従来の白熱球と同じソケットに挿して使用するLED電球はAC100Vの交流入力に対応…

LED照明の制御

むっちゃ久しぶりです。 以前の投稿から、職場が変わるなど大きな変化もあって趣味のメカトロいじりが全然できてなかったので、ここらで改めて趣味を大事にしていけるよう気持ちを新たにしていこうと思っています。 なにせ久しぶりなので、また基本に戻って…

磁石とコイルの実験(3)

あれからだいぶ時間が経っちゃったな、という状態ですが、決して忘れたりやめたわけではなく、あれこれ構想を練りながら準備に時間がかかっていました。今回は、磁石とコイルの実験を久しぶりに更新します。 実は、1ヶ月程前、我が家にもようやく3Dプリンタ…

PLEN2 組み立て編(2)

前回(PLEN2 組立編(1))からしばらく経ってしまいましたが、続きの組み立てを行いました。今回は脚の組み立てです。今回も小学1年生の娘と一緒に片足ずつ組み立てました。 脚の部品はモモとスネなど、似たような部品(もしかして同じ部品?)があるので、向…

PLEN2 組み立て編(1)

縁あって、プレンプロジェクトの方とお知り合いになり、PLEN2を組み立てる機会をいただきました。 PLEN.jp PLEN2は3Dプリンターで部品を作ることができる卓上サイズのロボットです。身長は20cmにも満たないのですが、18軸自由度(間接)を持ち、様々な動きが…

Trinketで模型用モータを動かす(4)

前々回(Trinketで模型用モータを回す(2))と前回の記事(Trinketで模型用モータを回す(3))で、Trinketにサーボモータをつないで動かすことができるようになりました。ここまではあまり深くソースコードの意味を理解せずにきましたので、今回から新し…

Trinketで模型用モータを回す(3)

前回に引き続き、RCサーボモータを動かしてみたいと思います。今回もフタバのS3003モータを動かすので、繋ぎ方やTrinketのためのAdafruit_SoftServoについては前回を参照してください。 今回は、RCサーボをボリュームで動かしてみたいと思います。ボリューム…

Trinketで模型用モータを回す(2)

以前模型用のマブチモータを簡単なドライバ回路を作成して動かしてみた事がありました。(Trinketで模型用モータを回す)あれはあれで面白いのですが、今回はラジコンなんかでよく使われるサーボモータを動かしてみたいと思います。 今回試したのはフタバのS…

磁石とコイルの実験(2)

だいぶ前に試してみた(磁石とコイルの実験(1))は、ネットで見つけた実験をとりあえずやってみたという状態でした。 せっかくやったので、前回の電車が動く仕組みをちょっと考えてみました。 イメージ図では、緑色の四角が電池、水色の四角が磁石です。…

Mac OSX上のArduino開発環境

しばらく更新が途絶えてしまいました。 いえ、いろいろやってたんですが、アップするような内容にならず、ネタをいろいろ思案してました。 ところで、以前(8pino - Arduino お作法の習得)でなかなかうまくいかなかった、Mac OS X上でのArduino IDEですが、…

磁石とコイルの実験(1)

今回は、ちょっと8pinoやTrinketの話題から離れて、ちょっと前にネットで見つけた実験を再現してみることにしました。 元となった動画はこちらです。 World's Simplest Electric Train 【世界一簡単な構造の電車】 - YouTube まずは、この実験をできるだ…

Trinketのアナログ入力

前回(Trinketで模型用モータを回す(1))はTrinketでモータを回す簡単な実験でした。回すと言っても、単純にOn/Offしているだけで、”制御”しているとは甚だ言い難いレベルでしたね。まぁ、それでも最初の一歩的には全然OKでしょう。 さて、今回はもう少し…

Trinketで模型用モータを回す(1)

8pinoの開発者である田中さんが、Facebookでこのサイトを紹介してくださったせいか、11/27だけで(僕にとっては)凄い数の方がここを見に来られているみたい。有り難や〜って、変な記事が書けなくなります(笑)嘘です。まぁ、まったりいい加減に続けて行き…

TrinketでPWM出力(2)

前回(TrinketでPWM出力)は、Trinketの出力にNPNトランジスタを接続して、そのトランジスタでLEDをドライブしてみました。 今回は、トランジスタの先に、更にMOSFETを取り付けて、それでLEDをドライブしてみます。 早速ですが、以下のような回路を組みたい…

TrinketでPWM出力

前回(TrinketでLEDの続き)、analogWrite()関数を使って、Trinketから2msec周期のPWM出力を行う基本的なテストをやってみました。 このPWM出力がけっこう面白そうなので、今後、いろいろなデバイスにPWMで出力することができるように、Trinketの周辺回路を…

TrinketでLEDの続き

前回(Trinketと外部電源)やったことは、結局のところ、PWM(Pulse Width Modulation)をゆっくりやってみたってことでしたね。前回は、最終的には25msec(くらい)の周期でOn/Off時のデューティーを変えていた訳ですが、ditialWrite()とdelay()を用いて出…

Trinketと外部電源

Windowsからの書込みと、簡単なGPIOのデジタル出力はできるようになったので、この辺でTrinketの端子を確認してみます。 Trinketは、Trinketの学習サイトに紹介してあるように、mini-USBからのバス電源供給だけでなく、外部からも電源を供給できるようになっ…

8pinoとTrinket

ここまで2ヶ月ほど、8pinoで(というより、開発環境側のMacで)苦労してしまいましたが、この8pinoは前回の品モノラボでゲットした貴重な一品。いろいろやっているうちに壊してしまったりすると悲しいので、8pinoのサイトに書かれていたAdafruit社のTrinket…

8pino - Arduino お作法の習得

さて、Arduino IDEがなんとかインストールできたので、これでプログラムを書いて目標へ近づきたいと思います。 (その前に、この記事は2ヶ月ほど前から書き始めてましたが、途中、いろいろとつまずいて、今に至る感じでした。読んでくれている方は少ないと…

8pino - Arduino 事始め

品モノラボに参加するまで、恥ずかしながらArduinoについては全く知識がありませんでした。Arm系のマイコンとか、仕事でちょこっといじったり、mbedをいじったりはしてましたが、Arduinoはなんとなく敷居が高く、「便利なんだろうーなー」くらいに思ってまし…

久しぶりのBlog

久しぶりにBlogサイトを開設してみた。 自分のメモ帳代わりにちょこちょこやっている実験等の記録を書いて行こうと思ってます。